カテゴリーはこちら
パレード&ショー
PR

【体験レポ】バラエティマスター徹底レビュー!S・A・B席ごとの感想まとめ!

バラエティマスター S席
oomori
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

東京ディズニーランドで大人気の「ザ・ダイヤモンド・バラエティマスター」を実際に体験してきました!

このバラエティマスターは、予約開始と同時にすぐ完売してしまう超人気ショー。

ディズニーファンの間でも「一度は絶対に観るべき」と評判です。

本当にそんなに素晴らしいの?

S席A席B席でそんなに違うの?

といった疑問を抱いている方も多いのではないでしょうか。

そこで、今回の記事では

  1. 【体験レポ】バラエティマスター徹底レビュー!
  2. 【体験レポ】バラエティマスターS・A・B席ごとの感想まとめ!

についてご紹介いたします。

実際にS席・A席・B席の全座席を体験したことがある筆者が、それぞれの感想を包み隠さずまとめました。

S席から見た迫力、A席の絶妙なバランス感、B席でも十分楽しめるポイントなど、リアルな感想を率直にお伝えします。

予約戦略から鑑賞時の感想、そして「結局どの席がおすすめ?」という最終的なまとめまで、バラエティマスター完全攻略の決定版レビューをご紹介していきます!

【体験レポ】バラエティマスター徹底レビュー!

バラエティマスター S席

東京ディズニーランドのウエスタンランドにある「ザ・ダイヤモンドホースシュー」で開催されている「ザ・ダイヤモンド・バラエティマスター」は、2023年9月1日にスタートしたショーレストランの新しいエンターテイメントプログラムです。

実際に複数回足を運んでみたところ、このショーの魅力は単なる「食事付きショー」という枠を超えています。

歌にダンスに楽器演奏に、時折ギャグもあり、とにかく引き込まれます!

クララベル・カウとホーレス・ホースカラーがホストとなり、ミッキーマウスをはじめとするディズニーの仲間たちが歌にダンスに演奏と楽しいパフォーマンスを次々と繰り広げる、まさに「バラエティ」という名にふさわしい内容です。

特に印象的だったのは、東京ディズニーリゾートで唯一生歌のパフォーマンスが見られるハイレベルな演目であるという点。

筆者的には、クララベル・カウとクララクラックの歌声は圧巻ですので、ぜひ生で聴いていただきたいです!

キャラクターたちの生き生きとした表情と、美しい歌声のハーモニーは、観客を完全に魅了します。

アメリカ西部の古きよき時代を再現した劇場の雰囲気も相まって、まるでタイムスリップしたような感覚を味わえるでしょう。

予約方法とチケットの取り方のおさらい!

「ザ・ダイヤモンド・バラエティマスター」は全席完全予約制で、自由席はありません。

予約の競争率は非常に高く、1か月前の朝9:00から予約開始で満席になってしまうほど人気です。

予約は東京ディズニーリゾート・オフィシャルウェブサイト内「オンライン予約・購入サイト」で、開催日の1カ月前から前日まで受付していますが、実質的には予約開始日に取る必要があります。

特にS席の予約は至難の業で、私自身も何度もキャンセルが出ていないかチェックしました。

実際にS席を予約できたのはインパの3日前です。

料金体系は以下の通りです:

  • S席:6,500円、A席:6,000円、B席:5,500円(大人)
  • 小人(4~11歳):S席4,500円、A席4,000円、B席3,500円

この料金にはショー鑑賞とお食事がセットで含まれており、東京ディズニーリゾートのエンターテイメントとしては非常にコストパフォーマンスが高いと感じました。

実際に行ってみた!体験レポート:開演前の受付・案内の流れ!

まず、当日は開演時間の約50分前に会場前に到着しました。

というのは、予約した時間の45分前までに店頭へ行って受付をする必要がありますので、注意しましょう。

そして、店内に入れる時間は、予約時間ちょうどとなっております。

時間になったら1組ずつキャストの方が席まで案内してくれますよ。

座席はすでに決まっているし、早く行っても結局並んで待たなきゃいけないから、焦らなくても大丈夫!

建物に入ると、まず目に飛び込んでくるのは西部開拓時代を彷彿とさせる内装の美しさ。

シャンデリアや木目調の装飾が施された空間は、それだけで特別な体験への期待を高めてくれました。

所要時間は1回約70分(公演時間約30分)で、お食事の後に公演を行うという流れになっています。

座席に着くと、まずはドリンクオーダーから。

実際に食事に集中できる時間は約30分ほどで、早めに到着した方が落ち着いて食事を楽しめると思います。

食事に集中できる時間が30分ほどで、ショー開始に間に合わせるべく子供たちを急かして食べることに…。

【体験レポ】バラエティマスターS・A・B席ごとの感想まとめ!

バラエティマスター S席

ここからは実際にS席、A席、B席のすべてを体験した感想をお伝えします。

まず、S席・A席・B席がどこなのかというと、

  • S席:1階席の中でも前方と、ステージ両脇のバルコニー席
  • A席:1階席の真ん中より後ろと、2階席のステージ正面
  • B席:2階サイド席


となります。

結果的には、どの席にも魅力がありますよ!

それぞれの席の特徴を解説していきますので、参考にしてみてください。

ショーの感想|キャラクターとの距離・演出の魅力!

ロマンティックなバラードから、コミカルなシーンまで、次々に展開されるバラエティ豊かな内容は、本当にあっという間でした。

特に感動的だったのは、ショーの途中でキャラクターたちが客席に降りてくる演出。

これは本当に予想外のサプライズでした!

まさか目の前にミッキーが来るなんて!

大人の私でも興奮して手が震えちゃいました。

ショーが始まると、劇場内の雰囲気は一変します。

クララベル・カウとホーレス・ホースカラーの軽妙なやり取りから始まり、次々と登場するキャラクターたちが織りなすパフォーマンスは圧巻の一言。

ミッキーマウスとミニーマウスのデュエットシーンで、生歌による美しいハーモニーにはテンション上がりました!

カントリー&ウエスタンのメロディーにのって、手拍子でミッキーマウスたちと一緒にショーを盛り上げるなど、一体感をお楽しみいただける構成になっており、観客も積極的に参加できるのが魅力の一つです。

S・A・B席ごとの感想!

それでは、S席・A席・B席の特徴をお伝えしようと思います!

おすすめポイント注意点
S席  キャラクターとの距離が近い料金が高い
A席 ステージ全体をバランスよく見渡せるキャラクターではなくショー全体を楽しみたい方向け
B席予約が取りやすい、1番リーズナブルキャラクターと触れ合えない

まずはS席ですが、ステージの前2列くらいがS席で、キャラクターとの距離感は抜群でした。

ショーの途中でキャラクターがステージから降りてくる時があるのですが、S席ですとキャラクターがテーブルまで来てくれます。

S席の時は、ミニーちゃんが目の前のテーブルまで来てくれて、子供達はミニーちゃんとタッチできてとっても嬉しそうでした。

ただし、S席は最前列ゆえの注意点もあります。

ステージ全体を見渡すには少し首を動かす必要があり、演出によっては見えにくい部分も。また、料金がB席と比べて1,000円高いため、コストパフォーマンスを重視する方には迷いどころかもしれません。

キャラクターと触れ合いたい方は絶対にS席がおすすめ!

A席は会場の中央部分に位置し、ステージ全体をバランスよく見渡せる絶好のポジション。

キャラクターとの距離感も適度で、ショー全体の構成や演出を余すことなく楽しめました。

価格と満足度のバランスがいいのはA席だと感じています。

特に印象的だったのは、ステージ上の細かい演出まで見えること。

キャラクターたちの表情の変化や、バックダンサーの動きなど、S席では近すぎて見落としがちな部分もしっかり捉えることができました。

キャラクターというよりショー全体を楽しみたい方はA席がおすすめ!

B席は会場の後方や端の方に位置しますが、決して見劣りするものではありません。

ステージ全体が見渡せるため、ショーの全体像を把握しやすく、初回鑑賞の方にはむしろおすすめかもしれません。

キャラクターとの直接的な触れ合いは少ないものの、ショーの魅力は十分に伝わってきます。

また、B席は比較的予約が取りやすく、料金も最もリーズナブル。

「まずは体験してみたい」という方や、複数回鑑賞を予定している方にとっては、B席は賢い選択!

まとめ

今回は、【体験レポ】バラエティマスター徹底レビュー!S・A・B席ごとの感想まとめ!について解説しました。

今回のまとめ
  1. 【体験レポ】バラエティマスター徹底レビュー!
    • ディズニーの仲間たちが歌にダンスに演奏と楽しいパフォーマンスを次々と繰り広げる、まさに「バラエティ」という名にふさわしい内容
    • 東京ディズニーリゾートで唯一生歌のパフォーマンスが見られるハイレベルな演目
  2. 【体験レポ】バラエティマスターS・A・B席ごとの感想まとめ!
    • S席:キャラクターとの距離感が近いので、キャラクターと触れ合いたい方におすすめ
    • A席:ステージ全体をバランスよく見渡せる絶好のポジション
    • B席:比較的予約が取りやすく、料金も最もリーズナブル。まずは絶対に予約を取りたい方にはおすすめ

「ザ・ダイヤモンド・バラエティマスター」は、「凄い」ショーで、一度体験するとすっかりトリコになり、これまでに複数回行ってしまうほどの魅力があります。

S・A・B席それぞれに異なる魅力があり、どの席を選んでも満足度の高い体験ができるでしょう。

ディズニーファンはもちろん、質の高いエンターテイメントを求める全ての方に自信を持っておすすめできる、まさに「バラエティマスター」の名にふさわしいショーですよ。

ぜひ体験してみてください!


おすすめホテルリンク集

ディズニーショー&パレード見るならホテルに泊まって時間に余裕をもって鑑賞しましょう。

ホテルをチェックする!

ABOUT ME

Warning: Undefined array key 0 in /home/xs949176/tdr-show.jp/public_html/wp-content/themes/jinr/include/shortcode.php on line 306
魔法の王国案内人teru
魔法の王国案内人teru
ディズニーランド&シーの魅力を探し続けるブログへようこそ!
ディズニー歴20年以上&現地インパ100回超のショーオタママ。
子連れでも楽しめる鑑賞法や、撮影スポット、演出比較などをわかりやすく紹介。
正確な現地情報と家族視点を両立した、信頼できるTDRショーブログを運営中。
error: 右クリックできません。
記事URLをコピーしました