ビリーブはバケパがおすすめ?DPAや自由席とも徹底比較!

東京ディズニーシーの夜のショーといえば、メレテニアンハーバーで行われる「ビリーブ」ですよね!
光と音、そして水や花火を使った迫力満点のショーです。

テーマソングは、あのMISIAさんが歌っているよ!感動的なナンバーで毎回涙が出ちゃう…
ショーが始まった当初は、あまりの人気ぶりにDPAを取るのも一苦労!2025年現在も大人気のショーとなっています。
2025年現在は自由席も設けられているようですが、せっかく鑑賞するなら、余裕を持って良い席で観たいですよね。
そんなみなさんにおすすめなのが、「DPA」と「バケパ」です。
この記事でわかること
- ビリーブはバケパがおすすめか?
- ビリーブのバケパとDPAや自由席を徹底比較
DPAってなに?バケパってなに?何がどう違うの?
そんなみなさんも、この記事を読めばビリーブを最大限楽しむことができるはずですよ!
ビリーブはバケパがおすすめか?

ビリーブを確実にいい席で鑑賞でき、しかも鑑賞エリアを指定することができるバケーションパッケージ(バケパ)は非常におすすめですよ!
バケパとは、ディズニーリゾートのホテル宿泊プランの一種です。こちらのプランでホテルを予約すると、パークの入場確約権やさまざまな特典がついてきます。

アトラクションを短い待ち時間で乗ることができたり、ショーの座席確約、パーク内のドリンク飲み放題、キャラクターとの特別グリーティングなど、通常のパークへの入園とは違う楽しみ方をすることができるのよ!
2025年5月現在、東京ディズニーシーで公演されている「ビリーブ」の鑑賞席がついてくるプランもいくつも用意されています。
どうやらプランによって座席を指定することができたり、より鑑賞しやすいエリアで観ることができるようです。
どのようなプランがあるのでしょうか?
ビリーブのバケパの座席は4箇所!
ビリーブの座席は、全部で4箇所あり、具体的な場所は以下の画像のピンクのエリアとなっています。

出典元:https://www.tokyodisneyresort.jp/tds/show/detail/967https://www.tokyodisneyresort.jp/tds/show/detail/967/
- トランジットスチーマーライン乗り場
- ハーバーサイドテラス(ベンチに座る)
- ピアッツァ・トポリーノ
- リドアイル
特に②のハーバーサイドテラスは、鑑賞しやすいだけではなくベンチに座っての鑑賞となるため、小さいお子さんがいる家族など、夜に長時間外で立つことが難しい人たちにも人気のエリアとなっています。

場所によってはバケパでも立ち見の場合があるので、よく確認したうえで予約してね!
それぞれ見え方は異なりますが、いずれの場所も確実に近くでショーを鑑賞することができますよ。
ビリーブのバケパの取り方も解説!
バケパは通常、来園日の約5ヶ月前から予約することができますよ!
ですが、ビリーブの鑑賞券付きプランも種類がいくつもあり、プランによって予約開始日が異なります。
ディズニーリゾートオンライン予約・購入サイトのニュースページから確認で切るので、ぜひチェックしてみてください!
2025年7月現在、ビリーブを鑑賞することができるプランは以下の通りです。
2泊
- もう悩まない!アトラクションもエンターテイメントもおまかせ 2DAYS
- バケーションパッケージスタンダードプラン 2DAYS
- 2つのパークをめいっぱい楽しむ 2DAYS
- あなたの好きをセレクトしてパークを楽しむ 2DAYS
- 対象アトラクションを乗り放題! 2DAYS
- ワンランク上の客室でディズニーホテルステイも楽しむ 2DAYS
- 「ミッキーのマジカルミュージックワールド」ショー鑑賞&キャラクターグリーティングを楽しむ 2DAYS
- 東京ディズニーランドのショーレストランを楽しむ 2DAYS
- 東京ディズニーシーのショーレストランを楽しむ 2DAYS
- 「ダッフィー&フレンズ20周年:カラフルハピネス」を一緒にお祝いする 2DAYS
- ディズニーミュージカル『美女と野獣』と東京ディズニーリゾートを楽しむ 2DAYS
- ディズニーミュージカル『美女と野獣』特別ツアー付きと東京ディズニーリゾートを楽しむ 2DAYS
3泊
- バケーションパッケージスタンダードプラン 3DAYS
- 2つのパークをめいっぱい楽しむ 3DAYS(パークチケット2日間付き)
- 2つのパークをめいっぱい楽しむ 3DAYS(パークチケット3日間付き)
- ワンランク上の客室でディズニーホテルステイも楽しむ 3DAYS
ビリーブのバケパとDPAや自由席を徹底比較!

ビリーブを鑑賞するには、バケパ、DPA、または自由席のいずれかで鑑賞する必要があり、それぞれメリットとデメリットがあります。
ビリーブは、メディテレーニアンハーバーを船や映像が投影される装置を用いたショーとなっており、場所によっては見えにくい演出があります。

プロジェクションマッピングをメインで観たいか、キャラクターを近くで観たいか、特に観たいものを決めてから鑑賞エリアを決めるといいわね!
それぞれの席のメリットやデメリットを知った上でどの席で鑑賞するか決めていきましょう♪
ビリーブのバケパのメリットやデメリットは?
ビリーブのバケパには、以下のようなメリットとデメリットがありますよ!
- ショーの鑑賞席が確約される
- 見えやすい席鑑賞することができる
- 場所取りをする必要がない
- 場所によっては座って見えることもある!
- 価格が高い…(宿泊する人数にもよるが、最低でも一人7万前後、高いと20万前後のプランも!)
- 予約が取りにくい
バケパのメリット、デメリットは以上のようなものがある反面、ビリーブには「DPA(ディズニー・プレミア・アクセス)」というシステムを使い、ビリーブの見えやすい座席を予約する方法があります!

バケパよりお得に良い席でビリーブが見れるかもしれないのよね?
しかし、DPAは、席を自分たちで選ぶことができず、しかも当日に予約をしなければいけません。
つまり、当日にならなければビリーブを良い席で観ることができるのか分からないのです!
しかも、場合によっては座席が売り切れてしまうこともあります。

確実にビリーブをいい席で見れるわけではないってことね。
このように、バケパにはDPAや自由席とは見え方や価格に違いがありますよ。
目的などによって使い分けするのがおすすめです!
ビリーブを確実に見たいならどれがいい?
ビリーブを確実に見たいのであれば、間違いなくバケパの検討をおすすめします!
事前予約制であるバケパであれば、予約席を確実に確保できますし、入園してから慌ててDPAを取ったり、自由席確保のために地蔵(外でショーが始まるまで待つこと)しなくてもいいですよ!

特に子どもや高齢のゲストを連れて行く時には、バケパの方がビリーブを楽しめるんじゃないかしら?
シーに行く目的がビリーブの鑑賞なのであれば、多少値は張れどバケパを検討するのも手ではないでしょうか?
また、ビリーブだけではなく、他のサービスも一緒についているのがバケパの良いところです!
せっかくの機会ですし、最高の思い出作りができると思いますよ!
まとめ
今回は、ビリーブの鑑賞について、バケパ、DPA、自由席を比較し、おすすめを紹介しながら解説していきましたが、いかかでしたか?
- ビリーブはバケパがおすすめか?
- ビリーブのバケパの座席は全部で4か所!それぞれ見え方や立ち見など特徴があることから、おすすめはバケパ!
- バケパの予約は来園日の5ヶ月前から!早く予約しないと売り切れの場合も…
- ビリーブのバケパとDPAや自由席を徹底比較!
- バケパは自由席と比較してビリーブの座席が確約されるメリットがあるけれど、価格が高かったり予約しにくいデメリットもある
- でも、確実にビリーブをいい席で観たいのであればバケパの検討価値あり!
ビリーブは公演が始まってからしばらく経つショーですが、いまだに大人気です。
また、シーの様々な場所から見え方が大きく異なるため、何回でも場所を変えて観ても楽しめるショーとなっています。

キャラクターを間近で見たり、花火や光の演出を見たり…楽しみ方は尽きないわ!
せっかくショーを楽しむのであれば、ちょっとリッチにバケパを利用して最高の思い出を作るのも良いのではないでしょうか?